Author: jizi

0

VW傘下のソフト開発会社がVIVOと提携~中国で「スマートカー」開発加速へ

独フォルクスワーゲン(VW)の自動車用ソフト会社・CARIAD(カリアド)の中国法人と中国スマホメーカーのVIVOはこのほど、提携を発表した。中国で自動車メーカーとスマホメーカーの提携が相次ぐ中、VWは中国のスマホメーカーとの提携を通じて、中国現地のニーズに即した「スマートカー」の開発を迅速に進めたい考えだ。

0

中国主要NEV企業の10月販売実績~BYDは30万台突破、小鵬と理想は前年比で約4倍

中国の主要新エネルギー車(NEV)メーカーが相次いで10月の販売実績を発表した。各社軒並み前年同月比、前月比ともにプラス成長を記録。個別ではBYDが30万台を突破し相変わらずトップを走っている。また、理想汽車(Li Auto)小鵬汽車(Xpeng Motors)は前年同月比で約300%増を記録した。

0

香港「北部メトロポリス・アクション・アジェンダ」発表

香港政府は10月30日、「北部メトロポリス・アクション・アジェンダ」を発表した。「北部メトロポリス」は深圳との境界に近い香港北部の大開発を指し、北部の土地を活用するとともに深圳との連携を強化することで、科学技術分野を中心に産業を育成。サービス業に偏重する産業構造を是正するとともに、ビジネスエリアが南部に偏っている香港域内の地域間格差を是正する狙い。

0

「米中対立の激化と日本」~拓殖大学海外事情研究所の富阪聡教授

6月24日、拓殖大学国際講座にて、同大学海外事情研究所の富阪聡教授が「米中対立の激化と日本」とのテーマで講演を行った。講演の主な内容は米中関係、中国の台湾問題に対する姿勢、欧州や中東、アセアンなどの中国との関わり方などで、米中対立の背後で進む各国の中国との関係構築の様子が示された。以下、講演内容を簡単に纏める。

0

中国式現代化「民主主義観」、新味はどこにあるのか?~中国社会科学院政治科学研究所・張樹華氏

中国共産党第20回全国代表大会の報告書では、中国式現代化に不可欠な要件として「全過程における人民民主主義の発展」を盛り込んでいる。同報告は、全過程における人民民主主義は社会主義民主政治の本質的な属性であり、民主主義の最も広範で効果的な形態であると指摘している。

中国における全過程における人民民主の主な特徴は何か。中国は現代化の過程において、民主主義への道と民主主義の本質をどのように模索しているのか。中国式民主主義は西洋式民主主義とどう違うのか。これらについて中国社会科学院政治科学研究所の張樹華所長は、中国新聞社のインタビューに応じた。

0

香港政府、企業誘致に注力~ファーウェイやレノボなど20社が重点パートナーシップ企業に

香港政府は海外からの企業誘致に注力している。2022年に就任した李家超(ジョン・リー)行政長官は同年の施政方針演説で、「重点企業誘致弁公室」の設置を発表。同弁公室が10月4日に開催したセレモニーでは、政府の重点パートナーシップ企業になることで20社と合意した。20社は華為(ファーウェイ)やレノボなどテクノロジー系の企業が大半で、政府としてはこれら企業らとともに香港のイノベーション科学技術分野でのエコシステム構築につなげたい考えだ。

0

中国経済、インフレ、デフレを巡る議論

中国はインフレかデフレかーーを巡る議論が広がっている。中国経済にとってこれまで、長期にわたる懸念事項はインフレだったが、ここにきてデフレを懸念する向きも出ている。一方で、デフレではなく依然としてインフレに警戒すべきと一石を投じる声も上がっている。

0

中国が歩む道、中国共産党への世界の理解を如何に促進するか?(2)~中国国家創新・発展戦略研究会の鄭必堅会長

最近、世界が注目する一連の中国外交活動が展開されている。中国で開催された影響力のあるオフライン国際会議、フォーラムでは、世界の激動・変革期における中国の平和的発展の新たな取り組みを世界に示し、中国と海外の対話促進のための新たな窓口を提供している。
鄭必堅氏が会長を務める中国国家創新・発展戦略研究会は広州市で「中国・ベイエリアを読み解く対話」と題する特別フォーラムを開催した。世界から政府要人や企業家、学者らを招き、中国、そして中国式現代化の意味や、中国の発展が世界にもたらす新たなチャンスを読み解いた。人類社会はかつてない試練に直面しているが、世界はどのように中国、そして中国共産党を理解するのか?中国の戦略的な平和発展路線が頓挫したり、停滞したりすることがないようにすることの世界的意義は何か?中国は世界の目をどのように見ているのか?中国に対する一部の誤解にどのように対応するのか?これらについて中国新聞社は鄭必堅会長にインタビューを行った。

0

中国が歩む道、中国共産党への世界の理解を如何に促進するか?(1)~中国国家創新・発展戦略研究会の鄭必堅会長

最近、世界が注目する一連の中国外交活動が展開されている。中国で開催された影響力のあるオフライン国際会議、フォーラムでは、世界の激動・変革期における中国の平和的発展の新たな取り組みを世界に示し、中国と海外の対話促進のための新たな窓口を提供している。

鄭必堅氏が会長を務める中国国家創新・発展戦略研究会は広州市で「中国・ベイエリアを読み解く対話」と題する特別フォーラムを開催した。世界から政府要人や企業家、学者らを招き、中国、そして中国式現代化の意味や、中国の発展が世界にもたらす新たなチャンスを読み解いた。人類社会はかつてない試練に直面しているが、世界はどのように中国、そして中国共産党を理解するのか?中国の戦略的な平和発展路線が頓挫したり、停滞したりすることがないようにすることの世界的意義は何か?中国は世界の目をどのように見ているのか?中国に対する一部の誤解にどのように対応するのか?これらについて中国新聞社は鄭必堅会長にインタビューを行った。