Tagged: 芸術

0

中国史劇を彩る装飾品:「鳳冠」に宿る数多の伝統技術

中国史劇の魅力といえば壮大なスケールや複雑に絡み合う人間ドラマ、そして物語を彩る絢爛豪華な装飾品の数々。今回は中国の皇后や高位の女性が重要な儀式や婚礼の際に着用した伝統的な頭飾り「鳳冠」に用いられている多様な工芸技術と、鳳冠の要ともいえる「青色の装飾」に隠されたとある技法についてご紹介します。

0

服の中で遊ぶ唐子たち:伝統図柄「百子図」を用いた衣装【百子衣】③

「百子図」に描かれる子供たちの遊びの場面は、現実生活の描写と象徴的な意味を持つ図案に分けられます。古代の子供たちの遊びは多種多様で、大人の世界への憧れを表すものとして獅子舞や竹馬遊びなどがあり、友達同士の遊びとして猜拳(じゃんけん)や捉迷蔵(かくれんぼ)などがありました。また、観賞を楽しむ活動として鳥や魚を眺めるもの、さらには季節ごとの遊びも存在しました。

MICUSRAT -Loves music and art- 0

音楽とアートの融合による新プロジェクト「MICUSRAT -Loves music and art-」

大阪にて、国際シンポジウム『MICUSRAT – Loves music and art – presents SYMPOSIUM』を8月18日[金]に大阪市中央公会堂で、アート作品展示『MICUSRAT – Loves music and art – FUSION /ISSEI SUZUKI | Installation in Maishima』を8月19日[土]、20日[日]にSUMMER SONIC 2023 大阪:舞洲 SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)で開催します。

0

中国音楽コンクール決勝進出者名簿の発表!一緒に中国音楽の宴に参加しませんか?

「音楽に国境はない 共に素敵な音楽を奏でよう!第 23 回中国音楽コンクール」の熾烈な予選を勝ち抜いた34組の決勝進出者がついに決定しました!名簿及び出場順番は下記の通りになります。ファイナリストの名簿にあなたの名前があるか確認してみてください!

0

本年最後のSBIアートオークション

SBIアートオークション株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:藤山友宏)は、2022年10月28日(金)及び29日(土)に、「第54回 SBIアートオークション|モダン&コンテンポラリーアートセール」を開催いたします。 2022年最後の開催となる本セールでは、日本を代表する現代美術家 村上隆の中国本土での初個展に出展された150 cm超のキャンヴァス作品や、もの派の巨匠 李禹煥が彫刻から絵画への回帰プロセスにあった1971年に制作した貴重な木彫作品が登場します。また、国内外問わずオークション初出品となる注目の作家、武田鉄平が本セールのカタログ表紙を飾ります。海外作家からは、ダミアン・ハーストの代表作である色鮮やかなスポット・ペインティングをはじめ、ピエロ・マンゾーニ、アリギエロ・ボエッティ、リチャード・セラ等の欧米巨匠作家のユニーク・ピースが揃います。そして、先月崩御した英国のエリザベス女王を描いたアンディ・ウォーホルのシルクスクリーン作品等、今年の集大成に相応しい特別なラインナップで皆様をお迎えいたします。 ■実施概要第54回SBIアートオークション|モダン&コンテンポラリーアートセール 【開催日時】2022年10月28日(金)13:00-2022年10月29日(土)13:00-【会場】ヒルサイドフォーラム(〒 150-0033 東京都渋谷区猿楽町 18-8 ヒルサイドテラス F棟 1F)【下見会】2022年10月26日(水)11:00-19:002022年10月27日(木)11:00-19:00※会場入札のほか、電話、書面、オンラインで入札いただけます。※オークションの進行状況はYouTubeから視聴できます。YouTube Streaming:https://www.youtube.com/channel/UC32a7MUOI-xI1DY-CghG-KA※詳細はウェブサイトをご確認ください。 ウェブサイト:https://www.sbiartauction.co.jp/lp/20221029/jp/ ■出品作品ハイライト※オンラインカタログ:https://www.sbiartauction.co.jp/auction/catalogue/110 ■SBIアートオークションとは 20世紀以降のコンテンポラリーアートを中心に、モダンアートや写真・デザイン・工芸など、多岐にわたりお客様のライフスタイルを彩る良品をご紹介する公開型オークションです。登録顧客の国籍は50か国以上(※)に上り、落札総額の約3割を海外顧客の落札が占めるなど、国内随一の国際性を誇ります。日本のアートマーケットを象徴する作家の作品はもちろん、国内オークションへの出品が少ない海外作家の作品も積極的に紹介し、日本のアートマーケットの成長・拡大に取り組んでいます。(※)2022年4月現在Instagram:https://www.instagram.com/sbiartauction/ ■オークション参加についてオークションは売却額を競り上げる方式で行われます。初めて参加くださるお客様には、事前の登録をお願いしております。オークションで作品を購入する方法の詳細は、以下のページでご確認いただけます。購入方法詳細:https://www.sbiartauction.co.jp/buy-sell/buy/ ■SBIアートオークション株式会社美術品のオークション、売買、売買仲介、ファイナンス、アドバイザリー等、お客様のニーズに応じて、国内外の幅広いネットワークを活用した多角的な事業を展開しています。サービスの提供を通じて、より多くの方に美術品を所有する喜びや大切さ、面白さを伝えていくと同時に、美術品を永く大切にし、次の代につないでいくお手伝いをしております。会社名:SBIアートオークション株式会社代表者:代表取締役 藤山友宏所在地:東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館設立:2011年4月1日 HP: https://www.sbiartauction.co.jp/

0

世界有数・アジア最⼤級の国際舞台芸術プラットフォーム「横浜国際舞台芸術ミーティング2022」(YPAM2022)12⽉に開催!

YPAMとは?
YPAM(横浜国際舞台芸術ミーティング)は、演劇、ダンス、パフォーマンスなどの実演型芸術に取り組み、その創造、普及、国際交流に従事する人々が集まるプラットフォームです。1995年に「TPAM」として東京で開始、2011年から横浜で開催。世界有数の舞台芸術プラットフォームとして、国際的認知を確立しています。

0

コスパのよさと使いやすさを両立!補助レベリングセンサーも搭載した3Dプリンター「Creality 3D Ender-3 V2 Neo」を発売!(株式会社サンステラ)

コスパと補助レベリングなど使いやすい機能を揃えた「Ender-3 V2 Neo」が発売。上位機と比較してエクストルーダーが簡易なボーデン式ながらも、補助レベリングセンサーの搭載、カラーでモデルプレビュー機能を搭載した操作UI、組み立てが簡単なモジュール式の採用など、3Dプリンターの入門者に最適な3Dプリンターとなっています。9月末まで販売記念セール実施 コンシューマー向けの3Dプリンター・マテリアルの輸入販売を手掛ける、株式会社サンステラ (本社:東京都豊島区、代表取締役:和田 裕介)は、コスパに優れ補助レベリングや簡単モジュール式組立など便利機能を揃えた3Dプリンター「Creality 3D Ender-3 V2 Neo」を2022年9月16日(金)より販売・出荷を行います。 株式会社サンステラでご購入の場合のみ、サンステラ独自で制作した日本語の取扱説明書が添付されます。現在予約販売を受付しております。 「Creality 3D Ender-3 V2 Neo」https://sunstella.co.jp/collections/ender-series/products/ender-3-v2-neo  【Crealityブランドのシリーズ立位置】当製品は【Ender Neoシリーズ】の立ち位置となり、先行して販売しているEnder-3 S1シリーズで採用されるトラブルの少なくTPUの造形の可能なダイレクトエクストルーダーは非搭載ながらも、補助レベリングセンサー搭載やカラーディスプレイ・組立難易度の低いモジュール式の採用など、コストパフォーマンスに優れた価格帯ながら便利で欲しい機能を格安機ながらも揃えたシリーズです。 製品仕様 【CR-Touch 補助レベリングセンサーで精度を向上】Ender-3 V2 Neoでは、水平出しが簡単な補助レベリングセンサーの【CR-Touch】を標準搭載。自動でZ軸高さを検知し、ソフトウェア上で造形時に補正を行います。今までとても面倒だった水平出しレベリング調整が簡単に行うことが出来、印刷精度が向上します。 【造形を迷わないモデルプレビュー機能搭載!初期段階から日本語UIに対応】Crealityの組立機としては初!モデルプレビュー機能を標準搭載! 迷わずプリントできます!また、日本語UIも当初から対応いたします。 組み立て簡単15分!高~中価格帯に採用されてきたモジュール式のキット形式を採用し、3STEPで完成。わずか15分で製品が完成します。フレームはガントリー型の一体で、剛性があり安定した印刷精度を実現します。また、外見面でもより洗練されたデザインとして人気があります。 曲げて造形物を外せるビルドプレートPCマグネットビルドプレートは、モデルとの密着性や定着が高いにもかかわらず、柔軟性があり、シートを曲げることで造形物を外すことが出来ます。なお、より剥離性と定着性を向上したPEIプラットフォームも、弊社では販売しております。 フルメタルのボーデンエクストルーダー搭載Ender-3 V2 Neoでは、送り出し時にトラブルの多かったボーデンエクストルーダーを改良。フルメタルのボーデンエクストルーダーの採用で、押出力が強く、前機種と比較し耐久性に優れています。また、操作性を向上させるためロータリーノブを追加しています。(TPUなどのゴムライク樹脂の造形は上位機をご使用ください) アフターサポート・関連パーツの品ぞろえも安心!拡張性が高く、様々なメーカーのサードパーティパーツをご利用いただく事ができます。定着と剥離性を両立したPEIシートも販売します。 株式会社サンステラでは、アフターサポートも安心。平日10:00~18:00まで相談可能なメールサポート・サンステラ3Dモールでのリアルタイムチャットボットを設けております。また、株式会社サンステラ独自作成の日本語対応の取扱説明書を商品に同梱しております。 【先行予約キャンペーン実施中】通販サイト サンステラ3Dモール・Creality-3d.jpでは、本製品の発売を記念して予約販売を受付いたします。9月30日までの期間限定で、通常価格¥49,500(税込)のところ¥44,500(税込)にて販売。新機種をお安くご購入いただける機会です。ぜひ、ご利用ください。...

0

超立体の世界が織りなすシュールな光の体験|小川剛個展が銀座で開催

この度ホワイトストーンギャラリー銀座新館(東京都中央区銀座6-4-16)では、小川剛の個展『Surreal Prism―見えない実体』(英タイトル:Surreal Prism―Intangible Entity)を、2022年10月7日(金)〜10月29日(土)の期間において開催いたします。会場では揺れ動く照明によってプリズムが変化する様子や、鑑賞者自身がブラックライトを当てることで通常とは異なる様相を見せる作品を堪能できる鑑賞体験をご用意しております。小川剛の個展をギャラリー会場とオンラインエキシビジョンの両方でお楽しみください。 小川剛《Nebula prism》2022年、H65×W65×D6cm、アクリル・特殊フィルム・木材 展覧会について プリズムによる光の屈折を応用して空間を支配する小川剛の「光の造形」は、視覚体験そのものを刷新する。特殊フィルムや様々なメディウムが、精緻な技巧と入念な制作プロセスを経て発光体と化すさまは、鮮やかな錬金術を見るかのよう。小川の「光」が内包するのは斬新さだけではなく、そこには個人的な記憶、追想的情緒、美術史の歩みなども断片的に交錯する。 今展で小川は、光(像)=記憶、をさらに掘り下げる。脳で知覚した映像はすでに過去の記録にすぎない。三次元体である彫刻的立体概念に時間軸を加えた四次元時空。この時間軸を「光」と捉えて可視化し、多層を成す作品性を構築する。我々が今見えている現象は虚像であり、実像は別の意味を持っているとしたら―その正体は何なのか。超立体の世界が織りなす超現実的 (surreal)な光の体験のなかで、鑑賞者ひとりひとりに、この問いを投げかけてみたい。 皆さまのご来廊を心よりお待ち申し上げます。 光による作品の変化 小川剛がつくり出す「光の造形」は、文字通り光によってその姿を変化させます。どこから光が当たるのか、どこから見るのか。鑑賞する時間、鑑賞の場所によってその姿を変えます。照明には多くの美術館や博物館で使用実績のあるミネベアミツミ株式会社の「SALIOT」を使用。太陽光に限りなく近い色の再現性と変幻自在な光で、作品を美しく照らします。 また、ブラックライトを当てることで全く別の様相を呈する作品も。こちらの作品はメインビジュアル《Nebula prism》を別の角度から撮影したものです。会場にはブラックライトもご用意しておりますので、作品の変化をご自身でお楽しみいただけます。 小川剛《Nebula prism》2022年 小川剛《Nebula prism》2022年 ​​ 出展作品 小川剛《Nebula prism》2022年、H32×W32×D5cm、アクリル・特殊フィルム・木材 小川剛《Nebula prism》2022年、H32×W32×D5cm、アクリル・特殊フィルム・木材 小川剛《Membrane prism》2022年 、H30×W30×D5cm、エポキシ樹脂・特殊フィルム・MDF板 小川剛《Vapor prism》2019年、H13×W103×D33cm、アクリル・特殊フィルム・木材 小川剛《Phantom prism》2022、H16×W20×D20cm、エポキシ樹脂・特殊フィルム・木材 展覧会概要 /...