駐中国日本大使が講演 日中交流の現状と展望を語る
2025年3月13日、東京都文京区にある日中友好会館にて「今の中国を体感して」と題した特別講演会が開催された。登壇者は、駐中華人民共和国日本特命全権大使の金杉憲治氏。本講演は、一般財団法人日本アジア共同体文化協力機構(JACCCO)が主催。会場には100名以上の日中関係者が集い、日中関係の現状と未来について考える貴重な機会となった。
2025年3月13日、東京都文京区にある日中友好会館にて「今の中国を体感して」と題した特別講演会が開催された。登壇者は、駐中華人民共和国日本特命全権大使の金杉憲治氏。本講演は、一般財団法人日本アジア共同体文化協力機構(JACCCO)が主催。会場には100名以上の日中関係者が集い、日中関係の現状と未来について考える貴重な機会となった。
2025年3月3日から10日まで、認定NPO法人東京都日中友好協会主催・北京語言大学海南国際学院受入の日本研修団一行18名が海南島を訪問した。研修団は、主に2000年代生まれと1990年代生まれの学生15名と引率者3名で構成され、参加者は東京、大阪、神奈川、群馬、茨城、さらには海南省の友好都市である兵庫県から集まった。今回の訪問は、日本の若者の中国語能力向上と中国文化への理解を深めることを目的としており、東京都と海南省の相互理解と友好関係をさらに強化することに貢献したいと考えられている。また、中国語を学ぶ日本の若者が、海南自由貿易港の発展のチャンスを理解し、活用できるよう支援する狙いもある。
2024年12月20日午後、中国共産党貴州省委員会宣伝部、中国新聞社、貴州省文化観光庁が主催し、株式会社アジア太平洋観光社、多彩な貴州・中国原生態国際写真展組織委員会事務局、中国新聞社(北京)国際伝播グループ株式会社貴州支社が運営する「2024多彩な貴州・第17回 中国原生態国際写真展開幕式及び(秘境貴州2025)パネルディスカッション」が東京・多文化会館にて開催されました。
2024年11月1日、東京・多文化会館で「共に味わう詩画の江南」をテーマにした浙江(日本)文化観光プロモーションイベントを開催しました。本イベントは浙江省文化広電と観光庁が主催し、中国駐東京観光代表処、多元文化会館が後援、「詩画浙江」プロモーションセンター(日本)が運営しました。
中国駐東京代表処主席代表の欧陽安氏、国土交通省観光庁国際観光課アジア市場推進室係長の瀧口賀子氏、同課の小坂鷹也氏、日本政府観光局海外プロモーション部東アジアグループシニア・アシスタント・マネージャーの髙橋咲代氏、日本瑞宝重光章受章者で前日中友好会館理事長および元在香港日本国総領事館総領事の佐藤重和氏、渋谷区日中友好協会理事の小木啓充氏、日中アニメ産業連合会会長の関口貢氏、日本華文教育協会会長の顔安氏、日中文化観光促進協会会長の何慧群氏、東京印社常務取締役の山川ともみ氏など、東京の旅行業界、文化芸術界、メディア界から百名近くの著名ゲストが参加し、「詩画江南、活力浙江」の独特の魅力と浙江の風雅の美を体験しました。
何香凝美術館主催、株式会社アジア太平洋観光社共催にて『何香凝芸術文献展』が2024年9月7日から大阪多文化センター(JR難波駅直結)で開幕します。
展覧会情報:
会場:大阪多元文化センター (〒556-0017 大阪府大阪市浪速区湊町1-4−1 OCATビル 3階 )
会期:2024年9月7日〜22日
入場料:無料
主催:何香凝美術館
共催:株式会社アジア太平洋観光社
プロデューサー:蔡 显良
ディレクター:程 斌、劉 莉生
キュレーター:房 桦、周 锦嫦
マネージャー:林 帆
広報:趙 越
デザイナー:良風デザイン
展覧会のポイント
・何香凝女史の作品を通じて、香港から世界へと進出した彼女の芸術生涯を感じ取ることができます。
・何香凝女史の絵画は、松、梅、獅子、虎、山川などをテーマに、独自の画技と高い芸術修養を展示しています。
・何香凝女史と日本との深い友情、および中日友好関係における彼女の顕著な貢献も感じ取ることができます。
中華人民共和国駐大阪総領事館は日中両国の文化交流を促進するために、春花園BONSAI美術館と共催で定期的に日中盆栽交流イベントを企画してきました。
2024年は7月23日(火)に「中日盆栽交流in香川県」イベントを開催予定。
11月20日からJRなんば駅直結OCATビル3Fで開催されている中国航空写真展+パンダ絵画展の特別ギャラリートーク第二弾が今週末、12月9日土曜日の15時から開催されます!
今回の講演会は3名のパンダと関係する特別ゲストにお話をしてもらいます!
タイムスケジュール
15:00〜16:00 中国ジャイアントパンダ保護研究センター 疾患防衛コントロール研究室副主任 王承東先生講演会 「ジャイアントパンダ 診療を受ける」
16:10〜17:00 神戸市立王子動物園飼育員 梅元 良次先生講演会 「タンタンの日常 高齢ジャイアントパンダのケア」
17:05〜17:15 パンダ絵画作家 川本泰史先生ご挨拶
会場内では講師陣の講演会以外にも、神戸市立王子動物園と中華人民共和国駐大阪総領事館が共催で行った「心の中のパンダを描こう!パンダアートコンテストIN王子動物園」にて入賞された優れた作品が展示されています。
12月9日はパンダイベントに参加して、楽しい週末をお過ごしになりませんか?
11月20日からJRなんば駅直結OCATビル3Fで開催されている中国航空写真展の特別ギャラリートークが今週末、12月2日土曜日の14時から開催されます!
テーマ:写真の力
講師:李珩(星球研究所特別招聘ゴールドカメラマン)
日時:12月2日(土)14:00〜15:30
場所:大阪多元文化センター
(〒556-0017 大阪府大阪市浪速区湊町1丁目4−1 OCATビル 3階 )
人数:先着30名
参加費:無料
申込リンク:https://forms.gle/WGivteUnJjbm2rF6A
本写真展では、中国で有名なニューメディアプラットフォームである「星球研究所」から提供された40数枚の航空写真を展示しています。ドローンという視点から撮影された中国の壮大な自然背景や、経済発展等の凄さが伝わる優れた作品をお楽しみいただけます。今回のギャラリートークでは、星球研究所を代表する航空写真カメラマンの李珩(Li Heng)氏をお招きし、「写真の力」というテーマで、オンラインにてチベット高原、氷河などの大自然の魅力や変化について講演を行って頂きます。※日中通訳有り
本年は日中平和友好条約締結45周年という節目の年であり、日中両国の文化交流を促進するために、中華人民共和国駐大阪総領事館、星球研究所が共同主催、株式会社アジア太平洋観光社が協力団体として「中日平和友好条約締結45周年記念中国航空写真展+パンダ絵画展示会@大阪多元文化センター」を11月20日(月)から12月15日(金)まで開催する運びとなりました。ドローンを活用し、中国国内にある多数の自然資源や中国の経済発展を反映する貴重な作品を展示します。中国の魅力や悠久の歴史を、写真展という形からより多くの日本の友人に向けて発信することができればと考えています。
また11月20日(月)には開幕式を開催する予定です。
ご多忙中大変恐縮ですが、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。
・開催日時:2023年11月20日(月)10:00-11:10
・場 所:大阪多元文化センター(〒556-0017 大阪府大阪市浪速区湊町1-4−1 OCATビル 3階 )
日中平和友好条約締結45周年の節目を記念して、中国駐大阪総領事館、春花園BONSAI美術館、清水寺と共催で「中日平和友好条約締結45周年記念中日奉納盆栽水石展@清水寺」を11月24日(金)から11月27日(月)まで開催します!唐の時代に中国で誕生した盆景は、日本の盆栽の起源となり、今日まで両国の間では様々な交流が展開されてきました。今回は清水寺の全面協力の元、盆栽や水石の展示、講義や体験などのプログラムを通じて、中日両国の盆栽交流、そして民間、文化交流をより一層盛り上げるべく、本イベントが企画されました。
開催期間:2023年11月24日(金)〜11月27日(月)
開催場所:清水寺 経堂(京都府京都市東山区清水1-294)
後 援:京都府(申請中)、京都市、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、公益財団法人大阪観光局(申請中)、京都府日中友好協会、京都華僑総会、中国盆景芸術協会など
運 営:株式会社アジア太平洋観光社
多元ニュース