Tagged: 文化

0

株式会社ACDが日本文化を発信するbilibiliアカウント「漫応援Mouen」開設から約7ヶ月で10万フォロワーを突破

ANAホールディングスが出資する中国市場開拓支援サービスを提供する株式会社ACD(東京都港区、代表取締役:古居弘道)は、中国の動画プラットフォームbilibiliに開設したアカウント「漫応援」が、チャンネル開設から約7ヶ月でフォロワー10万人を達成しましたのでお知らせします。(漫応援Mouen https://space.bilibili.com/1109089292 )。 特撮ヒーローやアニメなど、日本文化を発信する「漫応援Mouen」 URL:https://space.bilibili.com/1109089292 bilibiliに開設したアカウント「漫応援Mouen」は、bilibili社とも連携しながら、人気俳優を起用した良質なエンターテインメントコンテンツを配信しています。チャンネル開設から約7ヶ月が経過した9月13日現在、登録者数10.3万人、合計再生数636万回、いいね数62.5万を記録しており、bilibili社から公式アカウントとして認定されました。  「漫応援Mouen」では、特撮ヒーローやアニメなどの日本文化にフォーカスした発信を行っています。『ウルトラマンジード』で主人公・朝倉 リク役を演じた濱田龍臣さんや、『ウルトラマンコスモス』で主人公春野 ムサシ役を演じた杉浦太陽さんなどを起用しています。ファンとの双方向コミュニケーションを重視し、フォロワーからの質問回答や、LIVE配信なども実施しています。 日本には、世界に誇るアニメや漫画、特撮、ゲームがあります。今後も、「漫応援Mouen」が、中国のファンと日本の素晴らしいコンテンツ、また、クリエイターや声優、俳優を繋ぐ架け橋になり、その魅力を世界に発信していきます。 再生数上位の人気コンテンツ 俳優・濱田龍臣さん(ウルトラマンジード 主人公・朝倉 リク役)インタビュー前編 再生数:51.2万(2022年8月25日時点)公開日:2022年5月20日 俳優・青柳尊哉さん(ウルトラマンオーブ ジャグラスジャグラー役)端午節にちまきに挑戦 再生数:42.9万(2022年8月25日時点)公開日:2022年6月3日 内容:俳優・濱田龍臣さん(ウルトラマンジード 主人公・朝倉 リク役)インタビュー後編 再生数:42.8万(2022年8月25日時点)公開日:2022年5月27日 青柳尊哉(あおやぎ たかや)プロフィール 1985年2月6日生まれ/佐賀県出身/舘プロ所属。 2016年 特撮テレビドラマ『ウルトラマンオーブ』のジャグラスジャグラー役で人気に火がつく。2021年には、NHK大河ドラマ「晴天を衝け」に出演。bilibiliにて公開されたインタビュー動画は、シリーズ3回で80万人以上が視聴するヒット動画に。 青柳尊哉さんコメント 「漫応援」10万フォロワー達成おめでとうございます。日本の特撮やアニメを、中国をはじめ世界中の人に楽しんで頂けていることを本当に嬉しく思います。今後も、俳優として様々な役を通じて、その魅力を発信していきたいと思います。「漫応援」を通じて、もっともっとたくさんの人に、日本の特撮・アニメカルチャーを身近に感じてもらえたらと思います。敬请期待! 「漫応援Mouen」プロデューサー 土江基行 コメント 〜中国発のゲームが世界的ヒットになるなど、中国のエンタメ市場の成熟が伺える〜 近年、世界的に拡大してきたゲーム、アニメ市場は、いまだその勢いが衰えません。コロナ禍にあっても、制約の中、仲間と時間を共有できるツールとして、その価値がより高まっています。世界のゲーム・アニメカルチャーは、日本発のコンテンツが牽引してきました。一方で、近年、中国で制作されたゲームが世界的にヒットするなど、中国の熱が世界を席巻し始めています。これは海外のゲーム・アニメカルチャーに触れながら、よりクリエイティブで、エンタメ性の高いコンテンツを求める熱い力が中国国内にあったからだろうと思います。「漫応援」は、そんな“熱い”力を持つファンを何よりも大切にしながら、中国と日本をつなぎ、より大きなカルチャーを生み出すチャンネルでありたいと思っています。 「漫応援Mouen」ディレクター 楊...

0

中国民族音楽の神髄とは何か、何を目指すのか―一流演奏家でもある中央民族楽団長が説明

中国の民族音楽にはどのような特徴があるのか。そして現在は何を目指しているのか。琵琶演奏家としても大きな実績を持ち、現在は中央民族楽団の団長を務める趙聡さんが、さまざまな状況を教えてくれた。

0

北京が「特別な歴史と文化の街」とされるのはなぜなのか―中国メディアが解説 

北京は中国だけでなく世界にとっても特殊な都市と言える。現存する都市としての古さはギリシャのいくつかの都市やローマなどに匹敵する。そして、長年にわたり中国という巨大国家の首都であり続けて現在に至る。幾何学的に東西対称に構築された巨大都市として世界に比類がない。

0

訪日外国人向けの「お城」スタンプラリーがスタート

ユーエム・サクシード株式会社は、公益財団法人日本城郭協会の監修により、訪日外国人へ向けて日本全国の城郭をスタンプラリー形式でめぐる「日本の名城 厳選24城スタンプラリー」を2022年7月1日(金)に開始した。 この「日本の名城 厳選24城スタンプラリー」は、累計87万人以上が参加している「日本100名城」スタンプラリーの中から、訪日外国人をターゲットに難易度やリピート回数のバランスなどを鑑みて24城を厳選したものとなっており、スタンプも「日本100名城」スタンプラリーと共通のものを使用する。 ユーエム・サクシード株式会社は、公益財団法人日本城郭協会の監修により、訪日外国人へ向けて日本全国の城郭をスタンプラリー形式でめぐる「日本の名城 厳選24城スタンプラリー」を2022年7月1日(金)に開始した。 この「日本の名城 厳選24城スタンプラリー」は、累計87万人以上が参加している「日本100名城」スタンプラリーの中から、訪日外国人をターゲットに難易度やリピート回数のバランスなどを鑑みて24城を厳選したものとなっており、スタンプも「日本100名城」スタンプラリーと共通のものを使用する。 ■スタンプラリーの参加方法スタンプラリーには、3ヶ国語(英語・繁體中文・日本語)に対応したスタンプ帳付き公式ガイドブックを購入し、各城郭に設置されているスタンプを押印することで参加できる。 スタンプラリーを達成すると名前入りのデジタル認定証が発行される。またデジタル認定証はNFT(非代替性トークン)にも対応している。 デジタル認定証サンプル※デジタル認定証の発行は公式ガイドブック『日本の名城 厳選24城スタンプラリー』に押印された場合のみ。 ■公式ガイドブック(スタンプ帳付き)『日本の名城 厳選24城スタンプラリー』 公式ガイドブック表紙公益財団法人日本城郭協会が監修し、ユーエム・サクシード株式会社が発行している。 英語・繁體中文・日本語の3ヶ国語に対応しており、日本の城郭の楽しみ方、歴史、ヨーロッパや中国の城郭と日本の城郭の違いなど、訪日外国人向けに基礎知識を解説したページや、24城それぞれの写真や見どころも掲載している。訪日外国人向けではあるが、日本語の説明も掲載されているため、新たな城郭スタンプラリーとして日本人の方にも楽しんでいただけるものとなっている。 ガイドブックは現時点で24城の売店(一部)やAmazon.co.jp、ユーエム・サクシード株式会社の運営するネットショップ「46 Store」などで購入が可能で、今後取扱店を順次拡大する予定となっている。 ※最新の販売場所は「日本の名城 厳選24城スタンプラリー」公式サイト( https://japanese-castle.com/ ) で随時更新される。また、同サイトでは販売を希望する企業・店舗向けの卸販売窓口も設けている。 ※スタンプラリー及び公式ガイドブックのタイトルは以下の通りとなる。 日本語  日本の名城 厳選24城スタンプラリー英語   Japanese Castle -24 Best Castles Stamp Rally-繁體中文 日本名城 嚴選24城蓋章競走 ■厳選24城ラインアップ五稜郭(北海道函館市)弘前城(青森県弘前市)会津若松城(福島県会津若松市)江戸城(東京都千代田区)小田原城(神奈川県小田原市)上田城(長野県上田市)松本城(長野県松本市)金沢城(石川県金沢市)丸岡城(福井県坂井市)犬山城(愛知県犬山市)名古屋城(愛知県名古屋市)彦根城(滋賀県彦根市)二条城(京都府京都市)大阪城(大阪府大阪市)姫路城(兵庫県姫路市)松江城(島根県松江市)備中松山城(岡山県高梁市)広島城(広島県広島市)丸亀城(香川県丸亀市)松山城(愛媛県松山市)宇和島城(愛媛県宇和島市)高知城(高知県高知市)熊本城(熊本県熊本市)首里城(沖縄県那覇市) ■公益財団法人日本城郭協会について日本城郭協会は、昭和30年2月に任意団体として設立された後、現在は公益財団法人日本城郭協会として活動。 日本および世界各国の城郭に関する研究、調査、啓蒙を通じて、民族、歴史、風土に関する知識の普及を図り、もって教育、文化の発展に寄与することを目的としている。...

0

函館市・中国デジタルプロモーション事業の一貫として越境ECを展開 市産品を出品する事業社を募集 函館市勤労者総合福祉センターで7月6日(水)13:30~事業説明会兼勉強会を開催

中国を主軸とした海外プロモーション・インバウンド支援を行うインタセクト・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:譚 玉峰)は、北海道函館市の中国市場に向けたデジタルプロモーション活動推進のため、Wechatを活用した観光情報の発信や、越境ECモールの開設などマーケティング活動を支援します。 そこで函館市では、中国越境ECモールへの出品事業社を2022年6月22日(水)~7月22日(金)までの期間募集します。さらに、7月6日(水)13:30から事業説明会兼勉強会を、函館市勤労者総合福祉センターで開催します。  函館市は、世界最大のEC市場である中国のECプラットフォーム「WeChat」を利用し、写真や動画などの観光情報の発信のほか、市産品の出品及び市産品販売のための特集ページの開設を2022年7月末より開始します。函館市の優れた商品を販売及びプロモーションを実施し、本市に対する興味関心の喚起を図ることで,新型コロナウイルス感染症終息後の中国人観光客のV字回復を目指します。 さらに7月6日(水)に開催する事業説明会兼勉強会では、本事業の概要について函館市より、「WeChat」によるミニプログラムの開発や集客方法など越境ECに関する概要は当社より説明いたします。  当社では、越境ECへの対応をスムーズにするため、WeChatにおける展開を前提としたECモールの構築からKOLと呼ばれる中国版インフルエンサーを起用した動画配信やライブコマースなどのプロモーション支援、広告運用支援運営・サポート、物流など中国越境EC参入に必要なソリューションすべてを対応サポートしています。(当社実績例下記) この度、本事業における企画提案が採択され、函館市での中国向けマーケティング支援事業社に選定されました。  2021年7月に経済産業省から発表された「令和2年度 産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)報告書」によると、中国を中心に越境ECの世界の市場規模は急激に成長すると予測されており、2019年の85兆円から2026年には530兆円と、6.2倍の規模になると予測されています。また外国人観光客の受け入れも解禁され、インバウンドの回復が期待されています。この機会に“中国消費者に向けたオンライン販売にチャレンジしたい”という事業社を募集し、函館市の海外展開による新たな需要を喚起・開拓・拡大を図っていきます。さらに越境ECを通し、函館への興味喚起を促し、今後期待される外国人観光客の需要回復に寄与していきます。                    応募方法■応募期間         :2022年6月22日(水)~7月22日(金)【第一次募集】■販売期間         :2022年7月末~■応募条件         :函館市近郊に所在する事業者(個人・法人不問)         ※常温輸送が可能な商品、食品は120日以上の賞味期限が必要         商品等によっては出品不可となる場合もございます。■募集商品例  :海産物・お菓子・ふりかけ・調味料などの加工食品全般、飲料、         酒類、工芸品・日用雑貨・コスメ・化粧品・その他■費用     :出品に関する費用は不要(御社⇔国内倉庫[東京都]の送料のみ必要)         本事業における募集上限数に達した場合、新規出品時のみ出品手数料が         必要となる場合がございます。(詳しくはお問い合わせください)応募方法            :下記事業説明会および勉強会内のメールアドレスまでご連絡ください。               事業説明会および勉強会について■会場               :函館市勤労者総合福祉センター サン・リフレ函館 視聴覚室        (函館市大森町2番14号)         ※オンライン会議アプリ「Zoom」によるオンライン参加も可能です。■開催日時         :2022年7月6日(水)13:30~15:00         ※15時から会場にて相談会を実施します。■参加費          :無料■申込期限         :2022年7月6日(水)正午■申込方法         :https://www.intasect.com/news/322/         上記URL内フォームまたは、以下メールアドレス宛にお申し込みください。         outbound@intasect.co.jpへ「参加者氏名」「社名・部署・役職」(個人事業         者は不要)「ご連絡先(電話・メール)」「参加形態(オンライン・現地)」を         記入のうえメールでお申込みください。(担当/片倉・北林)         ※日程があわず別日程希望、出品のみ希望の場合はその旨をご記載ください。            参考/弊社における地域産品越境EC事例について [1]地域金融機関支援モデル 2021年に地域金融機関とした越境ECモールを中国で12億人以上のユーザーが利用する「WeChat(ウィーチャット)」上のアプリ、ミニプログラム内に越境ECサイトを構築しました。参加企業は136社を超え(22年5月時点)地場産業の売上に貢献し地域金融機関のビジネスモデルとして各関係機関が注目しています。 [2]自治体事業モデル 自治体における地域産品の販路拡大を目的に、越境ECサイトを構築しました。参加企業は30社を超え、店舗構築だけではなくその後の運用・物流・プロモーション・顧客対応まですべて当社を窓口に一貫対応を行いました。  ■会社概要 商号           :インタセクト・コミュニケーションズ株式会社 代表者          :代表取締役社長 譚玉峰 所在地          :〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目1番地 B・Mビル5F 設立           :2000年11月 事業内容         :中国向け越境ECおよび、中国を主軸とした海外プロモーション・インバウ         ンド支援、アフィリエイト運用代行、システム開発など 資本金          :9,856万円 URL           ...

0

民主主義と多元性は今や米国での人種の分裂と激化の根源―イエール大学アミー・チュア終身教授

イエール大学法科大学院のアミー・チュア終身教授は米国の民主主義と多元性について、かつては米国に「強み」をもたらしたが、現在は人種の分裂と激化の根源になっていると述べた。  民主主義と多元性は今や米国での人種の分裂と激化の根源―イエール大学アミー・チュア終身教授

0

パンダのシャンシャン5歳に、見学4時間待ち=中国人「返還されたら5時間待ちでも会いたい」

東京・上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン」が12日に5歳の誕生日を迎えたことに関連し、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)では、「見学4時間待ち」「経済効果27億元」との投稿が注目されている。 複数のメディアのアカウントが13日、日本メディアの報道を引用する形で、新型コロナ感染拡大によるたびたびの休園のため、誕生日にシャンシャンに会えるのは3年ぶりということで、午前10時半には見学者の列が4時間待ちになったことや、所有権のある中国への返還が新型コロナ禍でたびたび延期され、現在の返還期限は今年12月末となっていること、日本の専門家の試算によると、誕生から約3年半の間に約537億円の経済効果をもたらしたことなどを伝えた。 中国のネットユーザーからは「お誕生日おめでとう」「日本での人気は一流スターレベルだね」「シャンシャンは真の外交大使」「延期延期で結局、帰ってこないことになりそう」「帰ってきたら5時間待ちでも会いに行きたい」「日本で生まれ育ったので四川方言はちんぷんかんぷんかな」「(アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する)アスカのように腰に両手を当てるポーズをとったのはこの子?」「それは上海野生動物園の雪宝(シュエバオ)」などの声が上がった。(翻訳・編集/柳川)

2

中国音楽コンクール ファイナリスト進出者が決定!中国音楽の宴に参加しませんか

第22回「中国音楽コンクール」の熾烈な予選を勝ち抜いた33組のファイナリストがついに決定しました! ファイナリストの名簿にあなたの名前があるか確認してみてください! ファイナリストの皆さん、本当におめでとうございます!決勝の舞台でお会いしましょう! そして中国音楽を愛するあなたに朗報です! 本コンクールのファイナリストと入賞者の演奏会をオンラインでLIVE配信することが決定しました! 優れた演奏パフォーマンスを見たいあなた 中国音楽界で輝く未来のスターを見たいあなた プロレベルの日中音楽交流会を見たいあなた 6月12日「第22回中国音楽コンクール」のLIVE配信でお会いしましょう! イベント詳細 一、日時   1.「中国音楽コンクール」決勝 前半 日本時間10:00~  中国時間9:00~ 後半 日本時間13:00~  中国時間12:00~ 2.入賞者演奏会 日本時間17:00-18:00  中国時間16:00-17:00 3.表彰式 日本時間18:00-18:30  中国時間17:00-17:30 二、入賞者演奏会   1.チケット価格 前売り1000円、当日1200円 2.チケット購入先 神戸中華会舘6F NPO法人国際音楽協会 TEL: 078-392-2711  FAX: 078-392-2811 (チケット事前予約はこちらから)...

0

中国エンタメDX事業加速著名アーティスト 微信での中国公式ファンサイト 昨日オープンSNS代行・営業代行など 中国進出のマーケティングを包括サポート

 株式会社ピアラ(本社:東京都渋谷区、代表:飛鳥貴雄、以下「当社」)の連結子会社である、比智(杭州)商貿有限公司(本社:中国杭州市、代表:飛鳥貴雄、以下「PG中国」)は、中国におけるファンクラブシステムの提供に向け本格的に始動し、著名アーティスト赤西仁氏のファンサイトを4月24日に開設し、運用業務を開始いたしますことをお知らせします。​ 日本人アーティストの中国進出  昨今、巨大なエンタメ成長市場である中国へ活動領域を広げる日本人アーティストは多く見受けられます。しかしながら、中国において日本企業を含む外資系企業が、オンラインでのエンタメビジネスを行うにあたり必要となる各種ライセンスは、取得が困難なことから、参入障壁が高いことは周知の事実です。仮にオンラインビジネスを行えた場合でも、運用代行会社をはじめ、通訳業者、サイト制作業者など、芸能事務所との間に入る中国企業が増加し、コミュニケーションが複雑になることで、意図した運用ができなくなってしまうなど多くの課題が存在します。  そこでPG中国は、当社が昨年11月から開始したエンタメ事業をさらに加速させるべく、中国現地パートナーとして、エンターテイメントビジネスでの実績の高いデジタルマーケティング・エージェンシー「KIZO Creative (Shanghai), Ltd」(以下、「KIZO」)と業務提携契約を締結しました。 この締結により、中国サーバーが利用可能になったことで、日本同様のファンサイト運営を実現しました。実際に、コンテンツ販売や電子決済、ライブ配信までも行うことができます。またPG中国は、ファンサイトに関する全ての業務に加え、現地でのアーティストの営業代行やSNS運用代行などの包括的なマーケティングサポートも実績があることから、仲介企業が増えてしまう心配もありません。 PG中国のサポート範囲 中国向け WeChat(微信)内のファンサイトにあらゆる機能を搭載  赤西仁氏は、2014年9月に「Shanghai west bund音楽祭」に出演し中国初上陸を果たして以降、単独公演を開催、翌年には中国北京で開催された「愛奇芸尖叫之夜」に出席し、「アジア人気アーティスト賞」、「年度音楽大賞」を受賞、ドラマ出演も果たしています。また中国最大のソーシャルメディアであるWeibo(ウェイボー)では300万人を超えるフォロワー数を持ち、2018年には「WEIBO Account Festival in Japan 2018」で「最も影響力あるアーティスト賞」を受賞するなど、アジア諸国の中でも特に中国では絶大な人気を博しています。  今回PG中国が、WeChat(微信)にて、彼らのオリジナルファンサイトを構築し、中国人が好むコンテンツの企画や運用までを担うことで、これまで以上にファンとの接点を増やすとともに、今以上の認知度の向上、収益の最大化を目指します。当ファンサイトは、WeChat(微信)をダウンロードするだけで居住国に関わらず誰でもサイトの閲覧が可能であり、世界中のファンが彼らに関する情報を得ることができます。※1  中国にはインターネットの制限があることから、世界のSNSとは異なるSNSプラットフォームが多数存していますが、その中でも、中国で最も利用されているアプリWeChat(微信)のミニプログラムでファンサイトを運営することで、ユーザーが使用しやすいことはもちろんのこと、会員登録からコンテンツの購入、決済までもWeChat上で完結できます。  さらにファンサイトには、彼らに関する情報を掲載するプロフィール機能やニュース機能に加え、動画や写真などのデジタルコンテンツやグッズ販売機能や、商品の購入額によって会員ランクが定められ、ランクによって閲覧可能なコンテンツが変化する機能なども搭載されており、一般的なECサイトと同様の顧客の囲い込みを狙います。 ※1 グッズやライブチケット等の決済が伴うコンテンツの利用に関しては、中国国籍を持つ会員限定となっています 大手日系企業の中国SNS運用の経験とノウハウを活かして  PG中国は設立以来、多くの日系企業の中国国内SNSの運用代行およびEC店舗の運用・広告に携わり、経験と知見を蓄積してきました。今後は、これまでの知見を活かしてアーティストのSNS運用代行なども行うことで、ファンサイトへの誘導も期待できます。またイベントの企画・運営にも実績があり、昨年は日本IP事業※2へ本格参入するなど、中国への日本のエンタメに関する発信を続けていることから、それらのノウハウを活かし、彼らの活動を多角的に支援してまいります。  当社グループは、コロナ禍におけるアーティストの支援に向けた新たな取り組みを提供することで、エンタメ業界のDX化とグローバル化を支援してまいります。 ※2 IP事業:知的財産権をもつ人物や企業が作品自体を販売して収益を得るだけでなく、自身の知的財産を販売または貸与することによってさらに収益を得ようとするビジネスモデル  ​【株式会社ピアラ 会社概要】商号    : 株式会社ピアラ代表者   : 代表取締役社長 飛鳥 貴雄所在地...