多元映画上映会 Vol.27『舌の上の中国 Season1 』第3話・第4話 ー 中国伝統記念日「元宵節」皆で一緒に伝統食品「元宵」を食べながら『舌の上の中国』を見ましょう!
2024年2月24日は中国のお正月「春節」の最終日である元宵節です。元宵節では街中で赤い提灯を提げ、家族と一緒に「元宵」という団子を食べるのが習わしです。今年の元宵節は日本人・中国人の皆さんと一緒に元宵を食べながら、中国で一番有名な食のドキュメンタリー番組『舌の上の中国』を見ませんか?
2024年2月24日は中国のお正月「春節」の最終日である元宵節です。元宵節では街中で赤い提灯を提げ、家族と一緒に「元宵」という団子を食べるのが習わしです。今年の元宵節は日本人・中国人の皆さんと一緒に元宵を食べながら、中国で一番有名な食のドキュメンタリー番組『舌の上の中国』を見ませんか?
民間団体・企業の複合体である中国旧暦新年東京タワーレッドライトアップ実行委員会は、日中友好関係の促進を目指し、中国における旧暦の大晦日にあたる2024年2月9日(金)に、「春節東京タワーレッドライトアップ2024」を実施しました。中国旧暦新年の東京タワーライトアップは2023年に続き6回目の実施となり、東京タワーのインフィニティ・ダイヤモンドヴェールを使用し、通常時とは異なる赤色に点灯する限定のライトアップイベントです。
日中友好会館は、文化・芸術交流をはじめ、青少年交流、留学生寮や語学学校の運営などの事業を展開する日中両国の民間交流の拠点です。文化活動の一環として1988年に開館した日中友好会館美術館は、中国の伝統工芸や書画、現代アートなどオリジナリティのある企画展を定期的に開催しています。
台湾人・香港人向けの訪日観光情報サイト「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」を運営する株式会社ジーリーメディアグループ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:吉田皓一)は、観光庁が発表した2023年の訪日外国人旅行消費額で、台湾が1位となったことを受けてアンケートを実施しました。
200万人を超えるフォロワーを有する訪日旅行・観光情報発信の中国SNSアカウント『朝聞(ジャオウェン)和風志』を運営している、朝日放送グループホールディングス株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:沖中 進、以下、朝日放送グループHD)、及び月刊誌「歴史人」を発売している、株式会社ABCアーク(本社:東京都港区、代表取締役:園部 充、以下、ABCアーク)は、2月28日(水)に無料オンラインセミナーを開催いたします。
株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:髙山善司、以下ゼンリン)と、長崎ランタンフェスティバル実行委員会事務局の長崎県長崎市(市長:鈴木史朗、以下長崎市)は、ゼンリンが運営する観光型MaaSアプリ「STLOCAL」を公式サービスとして活用した観光DX推進に関する実証を2024年2月9日(金)~25日(日)まで開催の「2024長崎ランタンフェスティバル(以下ランタンフェスティバル)」で実施します。
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)外国語学部・アジア言語学科・中国語専攻4年生の白子純那(しろこ じゅんな)さんが、公益社団法人日本中国友好協会が主催する「第41回全日本中国語スピーチコンテスト全国大会」のスピーチの部大学生部門において第一位に輝き、外務大臣賞と中日友好協会賞も同時に授与されました。
1月22日(月)、アーロンギャラリーにて「無遠弗届―魯暁波水墨画日本展」の開幕式が行われた。作品展示は2月4日(日)まで行われる。
生後100日目におこなわれた命名式で、ブリジット・マクロン仏大統領夫人と初対面したとき、「圓夢(ユエンモン)」はまだ灰色の巻き毛の、子犬ほどの大きさの赤ちゃんだった。「圓夢」が癇癪を起こしたように吠え続けたため、名付け親のブリジット夫人は驚いて、撫でようと伸ばした手を引っ込めてしまった。
世界90カ国からの講師と、130カ国からレッスンを探す生徒をつなぐ日本最大級オンライン習い事サイト「カフェトーク(http://cafetalk.com/)」を運営する株式会社スモールブリッジ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋爪小太郎)は、中国語学習者を対象に、「本場台湾の旧正月文化について学びましょう!」無料オンラインセミナーを2024年2月1日(木)21時〜(日本時間)実施いたします。
多元ニュース