茶文化は世界の「共通語」だ―中国の専門家が歴史と理念を語る

世界で最も広く飲まれている嗜好(しこう)飲料と言えば茶だ。茶は中国から世界に広がった。どうしてこれほどまでに愛されるようになったのか。福建省福州市生まれて、茶文化や茶経済を研究し「茶文化産業経営と実務」や「茶館経営と管理」などの著作もある夏良玉氏はこのほど、中国メディアの中国新聞社の取材に応じて茶の歴史や現状、今後に目指すべきことを解説した。以下は、夏氏の言葉に若干の説明内容を追加して再構成したものだ。

茶は中国から世界に広がった。茶文化は「世界の共通語」と言える。しかし、どうしてこれほどまでに愛されるようになったのか。そして今後は何を目指すべきなのか。

■中国では6000年前にはすでに茶の木を栽培していた

中国は世界における「茶文化発祥の地」だ。前漢(紀元前206年-紀元8年)時代に生きた王褒が著した「僮約」には、「茶を煮るに器具を尽くす」、「武陽にて茶を買う」と書かれており、世界で最も古い喫茶に関連する記述とされている。唐代には陸羽(733-804年)が茶に関する知識を集大成した「茶経」を著した。浙江省余姚市の田螺山遺跡からは、人為的に栽培されたと考えられる6000年ほど前の茶の木の樹根が見つかった。

収穫されたお茶の葉

茶の栽培法、加工技術、喫茶の方法、茶に関連する習慣は地理環境や気象条件、社会環境により、地方によってさまざまだ。雲南ではプーアル茶が生産される。福建ではウーロン茶、紅茶、白茶などが生み出された。浙江や安徽ではさまざまな緑茶が作られるようになった。福建省や広東省東部の潮汕地区では喫茶の儀礼である功夫茶が盛んになった。チベット族はバター茶を、モンゴル族はミルク茶を愛飲する。

また、茶摘みや喫茶の様子を扱う劇や詩、歌なども多く作られた。これらから、中国では広範かつ多彩で大きな影響力のある茶文化が形成されたと言うことができる。

■唐代には茶葉を世界に輸出、各地の文化に大きな影響

唐代から宋代にかけては、商品経済の発展により、茶葉が世界的な貿易の重要な商品になっていった。茶葉は欧州にも輸出されるようになった。それに伴って、茶文化は中国国外にも伝わった。

中国の茶文化は仏教にともなって朝鮮半島に伝わり、「茶礼」という儀礼が盛んに行われた。「茶礼」は仏教を否定した李氏朝鮮時代(1392-1897年)に衰退したが、現代になり復活した。また、日本では遣隋使や遣唐使により喫茶の習慣が伝えられ、16世紀には千利休らが「茶道」を完成し、現在まで受け継がれている。

茶は全世界のほとんどすべての地に伝わったと言ってよい。そして各地の飲食文化に影響を与えた。例えば英国では「アフタヌーン・ティー」の習慣が、社会の雰囲気を大きく変化させた。茶はさらに、世界の文芸作品でも数多く取り上げられた。茶は人類の文化文明の発展に、大きく貢献した。

■中国の伝統反映した「茶文化」は世界共通の言語だ

中国には「茶は天下を和(なご)す」という言葉がある。中国の茶文化は、伝統的な思想や道徳規範を反映したものであり、人と人、あるいは人と天、人と自然の調和を重んじるものだ。また、茶文化は中道やバランス、中庸を重んじるものであり、他者となごみ、他者を尊重し、他者がもたらしてくれた恩を感じ、そして他者と溶け合うことを目指すものだった。

中国の茶畑

このような特徴を持つ茶文化は、現代の国際社会にも通用するものだ。まず、世界各地でさまざまな茶文化が発生したが、いずれも中国の茶の精神を受け継いていると言ってよい。それは、歴史を通じて刻まれた「茶の記憶」でもある。従って、茶文化は全人類にとって「共通の言語」ということになる。

現代においては、中国の茶文化の世界との融合と連動を、改めて推進すべきだ。茶文化を通じて交流し、相互に学び合うことが可能だ。茶文化を観光に結び付けたり、茶に関連する動画などを通じて、異なる民族文化が交流することが可能だ。茶文化は、中国にとって「文化の名刺」ということができる。

中国の茶関連企業は、世界に進出する積極性を持つべきだ。その際に基本とせねばならないのは、協力と互恵、ウィンウィンの精神だ。そして、品質の真の向上、ブランドの確立、販路の開拓、誠実な経営を通じて、共に繁栄することを目指さねばならない。より多くの人に茶を愛してもらい、茶の香りと余韻を共に楽しむことで、世界の人々とより素晴らしい生活を共有できるはずだ。(翻訳:Record China)

You may also like...

Leave a Reply

Your email address will not be published.