書籍『申(シェン)の村の話』発売のお知らせ(株式会社アストラハウス)

2022年9月11日産経新聞朝刊に書評が掲載されました。

パリに住む中国人作家・申 賦漁が描く、中国の失われた村に生きた人々の物語。父や祖父から聞き、幼い頃に交流のあった村の個性的な人々の波乱に満ちた物語は、世界中の誰の心にも必ずある、失われた故郷を思い出させるだろう。

2022年9月11日産経新聞朝刊に書評が掲載されました。 以下抜粋
「彼らは国共内戦や文化大革命など中国社会の変化の激流に抗い、また流されながら、図らずも波乱万丈の人生を送る」「田舎の村のぬくもり、荒廃と没落、そこに暮らす人々の肌感覚は、国を問わず読者の遠い故郷の記憶を呼び起こしそうだ」

この一冊からドラマチックな映画が何本撮れることだろう。個性豊かな人々が織りなす、中国百年の一大叙述詩(訳者より)

「故郷を離れた私たちはよるべがなくなり、都会の華やぎに覆い隠されてしまった。気がつけば私の周りには私と同じように孤独で寂しい魂ばかりが漂っている。しかし私たちには共通の記憶がある。思い出せばなんと多くの、かつて鮮明に生きた村の人々がいたことか。私たちは彼らを大工職人、植木職人、床屋、瓦職人……と呼んでいた。職人以外の大半は農民だった」(まえがきより)

パリに住む中国人作家・申賦漁が描く、中国の失われた村の人々の物語。
父や祖父から聞き、幼い頃に交流もあった、故郷の村の個性的な人々。
彼らがたどった波瀾万丈の物語を、筆者は十五人の職人の話として描いた。
中国、フランス、アメリカで刊行され、各国で高く評価されている著者の初邦訳作品!

【参考】十五の職人とその物語
①    キリスト教に改宗し、先祖の位牌を焼いた瓦職人の話。
②    人民公社の時代、老いたアカウシと暮らした竹細工職人の話。
③    夭折した友人の父でもある礼節を重んじた豆腐職人の話。
④    ランタン職人の外祖父が新四軍の逃亡兵だったと知る話。
⑤    大工の祖父が遺した大ノコギリにまつわる不思議な話。
⑥    日本軍がきた村で床屋が起こした驚くべき事件。
⑦    村六百年の歴史で最高の大人物になり損ねた鋳掛屋の話。
⑧    朝鮮戦争から戻り孤独に暮らした彫物師の秘められた恋。
⑨    幼馴染の植木職人が猫殺しの事件に巻き込まれる話。
⑩    先祖の陵墓を失って家の裏に埋められ掘り返された鍛冶屋の話。
⑪    定職に就かず「なんでも屋」と呼ばれた伯父が語った幽霊譚。
⑫    村の名士の息子の仕立屋が密告を受けて死刑になる話。
⑬    文化大革命で進学も恋愛もうまくいかなかった教師の話。
⑭    「三代続けて頭の弱い男が生まれる」と予言された秤職人の話。
⑮    意に沿わぬ結婚から自らの人生を貫いた女性、織物職人の話。

著者 申 賦漁(シェン・フーユイ)

1970年中国・江蘇省生まれ。パリ在住。18歳で家を出て各地を流浪し、ポーター、事務員、教師などさまざまな職業に就き、執筆を開始。1996年南京大学中国文学科卒。「南京日報」フランス特派員を務めるなど約20年ジャーナリストとして活動し、2016年より執筆に専念。個人史三部作『申の村の話』『半夏河』『一人一人の人』、中国史シリーズ『神々の痕跡』『君子の春秋』『戦国の星空』、ノンフィクション作品『泣くな』『光陰』など著書多数。最新作は新型肺炎でパリのアパルトマンに閉じ込められた非日常を描いた『静寂のパリ』。初邦訳となる本書『申の村の話』は、中国での刊行(原題『匠人』2015)以来、フランス(2018)、アメリカ(2022)と続々翻訳刊行され、今世界で最も注目される中国人作家の一人。映像作家としても活躍、監督作品に『竜の生まれ変わり』(中仏合作)などがある。

訳者 水野 衛子(みずの えいこ)

1958年東京都生まれ。1981年慶應義塾大学文学部文学科中国文学専攻卒。1995年字幕翻訳をスタート。チャン・イーモウ監督作品を中心に多くの作品を手がけ、重厚かつ流麗な筆致で知られる字幕翻訳の第一人者。主な映画作品に『初恋のきた道』『活きる』『グランドマスター』など。訳書に『盗みは人のためならず』『わたしは潘金蓮じゃない』『一句頂一万句』『ネット狂詩曲』(いずれも劉震雲/彩流社)、『中国大女優 恋の自白録』(文藝春秋)、『中華電影的中国語 さらば、わが愛 覇王別姫』(キネマ旬報社)、『セデック・バレ』(河出書房新社)など。

You may also like...

Leave a Reply

Your email address will not be published.