Tagged: 銀座

銀座にオープンするQeelinが大切にする時代を超越した美意識を表現するストア 0

ケリング・グループ傘下 中国ファイン・ジュエラー〝Qeelin / キーリン〟日本初 フラッグシップストア〝Qeelin Treasure Box〟銀座 並木通りにオープン

ストアの建築および内装は、グローバルに活躍するデザイナーのスティーブ・リョン氏、印象的なライティングデザインはティノ・クワン氏が手がけました。東京というクリエイティブな都市からインスピレーションを受けて、Qeelinが大切にする時代を超越した美意識を表現するストアとなりました。 

0

世界初の臨床研究!点滴によるニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)の間歇的投与!NMNの可能性に挑戦!!~東京銀座ウェルネス&エイジングクリニック~

東京銀座ウェルネス&エイジングクリニック(所在地:東京都中央区、院長:大谷 崇裕)は、点滴によりニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)を数日おきに複数回投与し、その影響を評価するための臨床研究を世界で初めて開始いたしました。

0

【銀座 蔦屋書店】アジア圏を中心に活躍する若手アーティスト8名によるグループ展「Intermission」を10月22日(土)より開催。

銀座 蔦屋書店(東京都中央区GINZA SIX6F)は、アジア圏を中心に活躍する日本出身の若手アーティスト8名によるグループ展「Intermission」を店内中央イベントスペースGINZA ATRIUMにて2022年10月22日(土)から11月1日(火)の期間に開催いたします。 概要 本展は劇場をテーマにしており、展覧会名には台北のホテル(6月)、代官山ヒルサイドフォーラム(8月)で連続的に開催された展覧会の“中間=幕間”という意味が込められています。日本・中国などアジア圏を中心に活躍する日本出身の若手アーティスト8名が参加し、新作を中心に16点の作品を展示します。 参加アーティストは、アジア圏で圧倒的な人気を誇る丸山純奈、金田涼子、Yokoteenをはじめ、ペインティングに留まらず具体的な空間表現にも挑戦し、アジア圏で人気の高まりつつある安藤万実、長亭ギャラリー展2021で優秀賞を受賞した林果林、CAF賞2021入選作家の工藤時生、HRD  Artist Labelが注目する気鋭のアーティスト、新海至人、田村勇太の8名です。 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/29465-1422381012.html 販売について  ​銀座 蔦屋書店店頭にて、10月22日(土)11:00より販売いたします。※プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。 参加作家プロフィール(順不同) 丸山純奈 Junna Maruyama1999年埼玉県生まれ女子美術大学短期大学部専攻科修了「自分とは何者か」をテーマに豊富な色彩で異質なキャラクターと世界観を描いている。昨年9月には、上海の宝龍美術館にて、同美術館史上最年少での個展「神迎」を開催した。 金田涼子 Ryoko Kaneta1991年茨城県生まれ横浜美術大学卒業神や自然現象など人知を超えた存在を大小様々な女の子たちを描くことにより表現している。近年では日本の土着的な文化や日常的な気配などをテーマとした作品を多く制作。作品制作のほか、2012年から「199X」展のキュレーションも行っている。 Yokoteen香川県坂出市生まれ2010年頃から独学で油絵を学ぶ2015年から制作を続けている「FRIENDSINPARADISE」シリーズでは、動物をモチーフにしたキャラクターを描いている。作品の各キャラクターは、地球上のさまざまな人種や価値観を表現し、平和、協力、多様性などのメッセージを含んでいる。国内での展示のほか、パリや台湾といった海外のグループ展に多数参加している。 安藤万実 Mami Ando少女をモチーフに抽象画を多く描いていたが、近年は顔の表面と内面との差の極端な複雑さに興味を持ち、抽象的な空間とキャラクター状の顔があるペインティングを制作している。さらに、具体的な空間表現にも挑戦している。作品が中華圏で高評価を得ている。 林果林 Karin Hayashi1998年東京都生まれ東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業シンプルな色彩とペンシルで描かれたモチーフを組み合わせたシュールな世界観を得意とする。その世界観には常に絶望的な何かを秘めて制作している。 新海至人 Yukito Shinkai1996年 東京都生まれ 東京都在住2022年 武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻 卒業様々な距離を憶測させる他者像を描いている。シューゲイザーが音を歪め、歌詞を囁いたように、像を歪め、何かを囁くような絵画を作りたい。草月流いけばなを習っていた経験が抽象性や身体性に影響しており、オタク文化、ニューペインティングなどがイメージとして現れている。...

0

超立体の世界が織りなすシュールな光の体験|小川剛個展が銀座で開催

この度ホワイトストーンギャラリー銀座新館(東京都中央区銀座6-4-16)では、小川剛の個展『Surreal Prism―見えない実体』(英タイトル:Surreal Prism―Intangible Entity)を、2022年10月7日(金)〜10月29日(土)の期間において開催いたします。会場では揺れ動く照明によってプリズムが変化する様子や、鑑賞者自身がブラックライトを当てることで通常とは異なる様相を見せる作品を堪能できる鑑賞体験をご用意しております。小川剛の個展をギャラリー会場とオンラインエキシビジョンの両方でお楽しみください。 小川剛《Nebula prism》2022年、H65×W65×D6cm、アクリル・特殊フィルム・木材 展覧会について プリズムによる光の屈折を応用して空間を支配する小川剛の「光の造形」は、視覚体験そのものを刷新する。特殊フィルムや様々なメディウムが、精緻な技巧と入念な制作プロセスを経て発光体と化すさまは、鮮やかな錬金術を見るかのよう。小川の「光」が内包するのは斬新さだけではなく、そこには個人的な記憶、追想的情緒、美術史の歩みなども断片的に交錯する。 今展で小川は、光(像)=記憶、をさらに掘り下げる。脳で知覚した映像はすでに過去の記録にすぎない。三次元体である彫刻的立体概念に時間軸を加えた四次元時空。この時間軸を「光」と捉えて可視化し、多層を成す作品性を構築する。我々が今見えている現象は虚像であり、実像は別の意味を持っているとしたら―その正体は何なのか。超立体の世界が織りなす超現実的 (surreal)な光の体験のなかで、鑑賞者ひとりひとりに、この問いを投げかけてみたい。 皆さまのご来廊を心よりお待ち申し上げます。 光による作品の変化 小川剛がつくり出す「光の造形」は、文字通り光によってその姿を変化させます。どこから光が当たるのか、どこから見るのか。鑑賞する時間、鑑賞の場所によってその姿を変えます。照明には多くの美術館や博物館で使用実績のあるミネベアミツミ株式会社の「SALIOT」を使用。太陽光に限りなく近い色の再現性と変幻自在な光で、作品を美しく照らします。 また、ブラックライトを当てることで全く別の様相を呈する作品も。こちらの作品はメインビジュアル《Nebula prism》を別の角度から撮影したものです。会場にはブラックライトもご用意しておりますので、作品の変化をご自身でお楽しみいただけます。 小川剛《Nebula prism》2022年 小川剛《Nebula prism》2022年 ​​ 出展作品 小川剛《Nebula prism》2022年、H32×W32×D5cm、アクリル・特殊フィルム・木材 小川剛《Nebula prism》2022年、H32×W32×D5cm、アクリル・特殊フィルム・木材 小川剛《Membrane prism》2022年 、H30×W30×D5cm、エポキシ樹脂・特殊フィルム・MDF板 小川剛《Vapor prism》2019年、H13×W103×D33cm、アクリル・特殊フィルム・木材 小川剛《Phantom prism》2022、H16×W20×D20cm、エポキシ樹脂・特殊フィルム・木材 展覧会概要 /...