禅宗⽂化を通じて中国と⽇本の次世代が⽂化交流「蘭渓道隆禅師来⽇伝法記念シンポジウム」が開催
2024年3⽉23⽇(⼟)に中国駐⼤阪総領事館主催、中国仏教協会と⼤本⼭建仁寺塔頭⻄来院共催の元、「蘭渓道隆禅師来⽇伝法記念シンポジウム」が京都市(会場:京都東急ホテル)で開催しました。
蘭渓道隆禅師は⽇本の禅⽂化や⽂学、建築から造園などに発展に大きな影響を与えた臨済宗の禅僧で、2028年には遷化されてから750年となり、その⼤遠忌記念⾏事として本シンポジウムは開催されました。
今回のシンポジウムは、中国駐⼤阪総領事館の薛剣(せつけん)総領事の尽⼒により実現し、中国仏教協会の⽅や⽇本の仏教関係者、また仏教に興味を持つ⼤学⽣や経営者など約150名が参加。今まで禅宗⽂化に触れることがなかった⼈や、中国と⽇本における若い世代の仏教を通した持続的な⽂化交流の機会となりました。
基調講演の後のレセプション(交流会)では、中国と日本の著名な僧侶だけでなく、⼤学⽣や研究者、さらに⽂化・旅⾏関係者やメディア関係者が語り合い中⽇の⽂化交流を深めることができました。
薛剣(せつけん)総領事は挨拶で、「仏教交流の歴史は実は中日関係の歴史でもあり、仏教の普及を通じて中日関係は発展してきました。特に今の若い世代にとっては、仏教⽂化や歴史を学ぶことで、多くの有益な教育や悟りを得ることができます。
両国関係における様々な問題に対処し、これらの問題背景を理解し解決する実現可能な道筋を⾒つけるために、多くの助けになると思います。」と述べ、
また「私たちは東洋⽂化を共有する隣国として、中国と⽇本は仏教の交流を通じて、互いに理解を深め、相互関係の平和的発展を深めることができると信じて、前向に共に進んでいきたい」と決意を表明されました。