Tagged: sns

0

中国動画マーケットへのクリエイター進出支援を行うTOUCH GROUPが、事業拡大のための資金調達を実施

中国動画プラットフォームへのクリエイター進出支援を中心とした、インフルエンサーマーケティングサービスを展開する TOUCH GROUP株式会社(東京都品川区、代表取締役 原田静織、以下タッチグループ)は、個人投資家である島田亨氏、実業家平澤創氏を引受先とする第三者割当増資を実施し、資金調達を行いました。 ■タッチグループのサービス(クリエイター向け/企業向け)https://touchtv.jp/service/タッチグループが運営するTouchTVは、日本をはじめ世界で活躍するクリエイターの中国動画プラットフォームの進出に特化したサービスで、世界の動画プラットフォームとは異なる、独自性を持つ中国の巨大動画市場への進出をサポートしています。またクリエイターのみならず、日本企業の中国SNSマーケティングのサポートも実施しています。中国で動画コンテンツを活用した知名度向上、コロナ後の中国からのインバウンド需要を見越しファン作りに取り組む企業に向けて、サービスを提供しています。タッチグループは全メンバーが日中バイリンガルであり、中国での動画、SNS、インフルエンサービジネスへの知見を活かしたサポートが強みです。 【クリエイター向けサービス】・アカウント開設支援・動画コンテンツの制作支援・収益化支援・コンプライアンス支援 など 【企業向けサービス】・中国展開の戦略策定・動画コンテンツの撮影・編集・翻訳・アカウント運営代行・クリエイタープロモーション・コンプライアンス支援 など ■資金調達の背景中国の動画広告市場は約1兆2,490億円、中国を除いた全世界の動画広告市場規模約1兆530億円より大きいと言われています(topklout&CITIC Securities(2020)より)。タッチグループは、成長・拡大する中国動画市場において、動画コンテンツを通じ、日本と中国をつなげる取り組みを行なっています。成長拡大する中国動画市場への架け橋となるタッチグループへの期待から、このたび投資家の島田亨氏、実業家平澤創氏より出資を受けました。 今回の資金調達を受けタッチグループは、巨大な中国動画市場で日本の存在感を高め、日本のさまざまな魅力を中国に届ける仕組み作りを強化します。また、その仕組みによってクリエイター、日本企業の外貨の獲得につなげ、日本経済に貢献できることを目指して参ります。 ■島田亨氏プロフィール投資家。1989年、株式会社インテリジェンスを宇野康秀氏らと創業。2004年に50年ぶりのプロ野球新球団となった「東北楽天ゴールデンイーグルス」球団社長に就任、2008年1月から球団オーナー。球団社長兼オーナーを退任後、Rakuten Asia CEO、楽天株式会社代表取締役副社長執行役員を務める。2017年株式会社U-NEXT特別顧問就任。インテリジェンス社退任以降、個人投資家としてさまざまな企業への投資を行っている。 ■平澤創氏プロフィール株式会社フェイス代表取締役社長。任天堂株式会社入社。1992年、25歳で株式会社フェイスを創業。1999年、世界で初めて携帯の「着信メロディ」をダウンロードする仕組みを創り、世界約100ヵ国、累計約100億台以上の携帯端末に搭載される。2002年、当時史上最年少35歳で東証一部上場。2004年、特許庁長官表彰(産業財産権制度活用優良企業)。同年、藍綬褒章(国家褒章)を史上最年少で受章。日本コロムビア株式会社取締役会長、株式会社ドリーミュージック取締役会長も務める。 ■TOUCH GROUP株式会社について日本のクリエイターの中国動画プラットフォームへの進出支援を実施。所属クリエイターは44名(2022年6月8日現在)。日中バイリンガル、中国SNSインフルエンサービジネスの知見を持つメンバーによるサポートが強みです。・設立:2020年7月17日・代表取締役:原田 静織・資本金:6,710万円・所在地:東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー・事業内容:マルチチャンネルネットワーク事業(日本・アジア各国クリエイターの発掘、育成、マネジメント、中国市場進出支援)・WEBサイト https://touchtv.jp/

0

【あなたのツイート、インスタ投稿を売買できる!】株式会社JampRockがTwitter,Instagramの投稿をNFTとして売買できるマーケットプレイスの事前受付を開始!

クリエティブ制作ツールCLIPBIRDを開発・運営する株式会社JampRock(本社:東京都新宿区、代表取締役:菊地航)は今まで培ってきたクリエイティブの制作ノウハウとSNSについてのノウハウをもとに、Instagram, Twitterの投稿をNFTとして売買できるNFTマーケットプレイス「coduck(コダック)」の事前受付を開始します。 今までSNSはアカウントを伸ばしてもマネタイズがなかなかうまくいかず伸ばしてもその先に限界があるケースが多くありました。インフルエンサーの方でもPR案件などしてもあまり利益に繋がらないこともあり、多くの困っている方を見てきました。しかしCODUCKによりマネタイズに困っているインフルエンサーの方、企業の方、またSNSを頑張ろうとしている一般の方でもよりSNSの活用ができるようになります。またフォロワーがまだ多くないアカウントの投稿でも今後フォロワーが伸びたら価値の上昇が見込めます。SNSの投稿を売買するという新しい試みをぜひ体験してみましょう! サービスサイトhttps://www.coduck.jp/ NFTとは 今まで複製可能だった写真や動画などのデジタルデータがブロックチェーン技術と紐付き、データのコピーや改ざんができなくなりました。その「唯一無二であることの証明ができる技術」がNFTです。そのことにより、今まで単なるデータだったすべてのものが資産価値を帯びる可能性があります。たとえばゲームなどをすることによって得たポイントやアイテムも資産になり得ます。2021年3月にはデジタルアーティストのBeeple氏によるアート作品が約75億円で落札され話題となりました。 NFTの今後 今後メタバースの世界が広がっていくと、メタバースの中で資産となるNFTの価値が上がっていく可能性があります。NFTは単なる一過性のブームではなくメタバースと共に今後も需要が拡大していくものと弊社では考えております。 CODUCK(コダック)とは? CODUCKは、あなたのInstagram, Twitterの投稿をNFTとして売買できるプラットフォームです。販売してもSNS投稿の著作権はそのまま自分に残り、消滅することはありません。気になるインフルエンサーの投稿や、お気に入りの投稿を買ってみたり、自分の投稿やツイートに好きな金額を設定して売買するという新しい体験をぜひしてみましょう。 特徴 ■日本円で決済ができます。Openseaなどに代表されるNFTのマーケットプレイスはほとんど仮想通貨での取引が多く、そもそもウォレットを持っていることが前提となっており、あまり仮想通貨についての知識が多くない方にとってはハードルが高いものでした。CODUCKではクレジットカードで決済が可能となっており、日本円で売買をすることができます。そのため、ウォレットを持っていないどなたでもSNSコンテンツを売り買いすることができます。 ■ロイヤリティ担保NFTはその決済情報がブロックチェーンに書き込まれていくため、過去の販売履歴なども追うことが可能です。その技術を用いて、コンテンツを販売した人はそのコンテンツがそれ以降どんどん転売されて行っても、決済のたびに一定の利益をもらうことが可能です。 ■ガス代がかからないNFTの購入時には多くガス代という決済手数料がかかってきてしまうことが多くありました。最近ではそのガス代が高騰し、1個のNFTを買うのに手数料が1−2万などかかってしまう時もありました。しかしCODUCKではそのガス代もかかる心配がありません。 ■SNS投稿を簡単に作成できるツールも提供!運営会社JampRockでは静止画/動画コンテンツの制作を簡単にできるクリエイティブ生成サービス「CLIPBIRD」も運営しております。こちらを無料開放しているため、そもそも売るコンテンツがないという方もCLIPBIRDを使ってコンテンツを制作して、このCODUCK上で販売をすることが可能です。 ■SNSのコンサルティングも!運営会社JampRockではその他、月々19800円からSNSのコンテンツ制作代行/コンサルティングをおこなっており、こちらにてSNSの伸ばし方に困っている方、このCODUCKで販売しコンテンツの価値を上げていきたい方におすすめのものとなっております。ぜひInstagramやTiktokなどにお悩みの方は一度ご相談いただけましたら幸いです。 会社について 株式会社JampRockでは、クリエイティブ作成サービスCLIPBIRDを開発・運営しており、そのクリエイティブの作成ノウハウを元に、幅広いSNSマーケティングを提供しております。 SNSマーケティングに関してのお問い合わせは、下記のリンクよりお願いいたします。 SNSマーケティングに関するお問合せ https://www.clipbird-sns.com/クリエイティブ制作ツール https://www.clipbird-lp.com/会社サイト: https://www.jamp-rock.com/